心のこと・うつのこと 「もう限界!」育児も家事も放棄したい夜に|『頑張れない自分』を責めないで 育児も家事も限界......「もう無理!」と感じた夜に、自分を責めずに過ごすためのヒントをお届けします。頑張れない夜があっても大丈夫。疲れた心を癒すための具体的な方法と、あなたに寄り添う優しいメッセージを詰め込みました。 2025.07.15 心のこと・うつのこと
発達育児 【体験談】発達障害の息子 2~3歳の頃の様子|ASD・ADHDのサインとは? はじめにこんにちは、やななです。今日は、現在小学2年生の息子が「発達障害(ASD・ADHD・LD)」と診断される前、2歳〜3歳だった頃の様子を振り返っていきます。「発達障害(ASD・ADHD・LD)」と診断されている、現在小学2年生の息子。... 2025.07.12 発達育児
やなな家の日常 【やなな日記】ブログ書くはずがまさかの二度寝!?「頑張れなかった1日」のリアル 「ブログを書くぞ!」と意気込んだ朝、娘が療育に行き、ひさびさの自由時間を手に入れた私。でも現実はまさかの爆睡。疲れが限界だったのかもしれない。思い通りにいかない日もある、それでも「生きてる」だけで花丸。そんなリアルな1日を、ゆるっと正直に綴りました。 2025.06.28 やなな家の日常
心のこと・うつのこと 「休み方を知りたい!」寂しさを紛らわす方法、ChatGPTに聞いてみた 息子が入院し、突然の静けさに押しつぶされそうな日々。24時間一緒だった不登校の息子がいない今、「休み方がわからない」と感じるわたしが、ChatGPTに聞いた“心が楽になる5つの方法”を紹介。育児に疲れたママたちへ、共感と癒しをお届けします。 2025.06.24 心のこと・うつのこと
不登校・分離不安 児童精神科に入院した息子と、はじめての面会――笑顔と泣き声に揺れた母の心 児童精神科に入院した息子との初めての面会。わずか30分の再会に込められた笑顔と泣き声、そして母として揺れ動く心。母子分離不安が強い子どもの入院生活の様子や、離れて暮らす親子の葛藤と希望を、率直に綴った記録です。 2025.06.20 不登校・分離不安発達育児
やなな家の日常 【やなな日記】今日めっちゃ頑張ったので褒めてください 今日の私、ほんとによく頑張りました!朝から家事、B型就労の体験、小学校での面談、市役所での手続き、そして面会準備まで。ひとつひとつやり切った自分を褒めたくて、今日の出来事を日記にしました。読んでくれたあなたにも「お疲れさま」を届けます。 2025.06.19 やなな家の日常
やなな家の日常 【医療保護入院】息子が児童精神科に入院しました――息子と別れた日の記録 息子が児童精神科へ医療保護入院となった今日の日。診察のふりをして病院へ向かい、泣きじゃくる息子と離れた瞬間、胸が張り裂けそうでした。自宅に戻っても、何をすればいいのかわからず、呆然と立ち尽くしてます。そんな母親の葛藤と想いを、ここに記録しました。 2025.06.17 やなな家の日常不登校・分離不安発達育児
発達育児 「発達障害の子どもが寝ない!」早朝覚醒・中途覚醒との闘いの日々 発達障害の子どもを育てるママが直面する「子どもが寝ない!」悩みについての記事です。「中途覚醒」や「早朝覚醒」のリアルな体験談、夜中に起きる子どもたちとの睡眠バトル、その原因や環境調整の工夫、親のメンタルケアまで。共感とわが家で実践したこと、想いが詰まった記事です。 2025.06.16 発達育児
発達育児 「発達障害児の子育てしんどい!」癇癪、自責の念、限界母のリアルな叫び【後編】 発達障害児の育児に疲れ切った母のリアルな日常と、誰にも言えない「しんどさ」を正直に綴った共感記事。外での癇癪、無神経な面談のひと言、自分を責めてしまう気持ち……共感してくれるあなたの声が、次の日のわたしを支えてくれます。 2025.06.13 発達育児
やなな家の日常 「発達障害児の子育てしんどい!」癇癪、偏食、限界母のリアルな日常【前編】 発達障害児育児の“しんどい”を本音で語るブログ。24時間気が抜けない、癇癪、偏食……ただただ「つらい!」と叫びたくなる日々に共感してほしい。同じような悩みを抱える方が「自分だけじゃない」と感じられるよう、限界母のリアルを本音でぶっちゃけました。読んだら少し心が軽くなるかも!? 2025.06.11 やなな家の日常発達育児