やなな家の日常

やなな家の日常

ブログが書けない!~毎日頑張ってるけど今日はちょっと無理、休む日も必要だよね

毎日ブログを書き続けているけれど、今日はどうしても手が動かない——そんな「ちょっと無理な日」の自分を、やさしく受け止めた記録です。育児、家事、離婚調停、息子の入院準備……全部を抱えるシングルマザーが、疲れた心にそっと花丸をあげる。休むことも、前進のひとつ。
やなな家の日常

「触覚過敏」って何?発達障害グレーゾーンの娘の不思議なこだわりと日常

発達障害グレーゾーンの娘が抱える「触覚過敏」のリアルな日常をご紹介します。パンツ一丁で寝る理由、シャワーの痛み、偏食など、感覚過敏への理解と対処法を考えます。誤解されがちな子どもたちの生きづらさに寄り添いたい、思いの詰まった記事です。
やなな家の日常

きょうだい児のリアル|発達障害の兄と暮らす、娘の心の「SOS」に気づいた日

はじめにこんにちは、やななです。わが家には、ASD・ADHDの特性がある小学生の息子と、4歳の娘がいます。今日は、4歳の娘の話をさせてください。娘は、診断がつかないけれど特性のある「発達障害グレーゾーン」の子どもです。そして同時に、ASD・...
やなな家の日常

偏食の子どもが「グミサプリ」だけは食べた!発達育児の栄養バランスを考えた、私の体験談

わが家の立派な偏食の子ども達。グミサプリだけは食べてくれました!発達障害・偏食のある子どもの育児で悩みがちな栄養バランス。わたしの体験談を紹介します。
やなな家の日常

「死にたい」と毎日思ってる私が「生きてるだけで花丸」と思えた瞬間の話

「死にたい」と思いながらも生きる日々。私の今の正直な思いを綴りました。心の病に苦しむあなたへ。発達障害・不登校の子育てに限界を感じるあなたへ。心からの共感と、エールを届けたい。
やなな家の日常

小話|きき湯でお風呂が「実験室」に?子どもが大喜びな入浴剤の楽しみ方

独身時代はお風呂好きだった母、今やお風呂は子どもたちの実験室。疲れた母・やななと発達凸凹兄妹のにぎやかすぎる入浴タイム。楽しくて幸せだけど、ちょっとだけ切ない、育児のリアルな一コマ。
スポンサーリンク