はじめに

こんにちは、やななです。
「ブログ3記事つくる!」って張り切っていた昨日のわたしは、どこへやら。
今日は、待ちに待った土曜日。
娘はだいすきな療育へ、お弁当をもって出掛けました。
最近ずっとB型就労いくか、予定こなすかの日々で、まったくブログが書けてなくて。
「空いてる時間、ぜーんぶブログにつぎ込むぞ!書きまくるぞ!」
なんて、昨日の寝る前のわたし、めちゃくちゃ気合い入ってました。
まあ、そんなに上手くいかないのが「人生」というものです。
今日のわたしのやっちゃった話、聞いていってください。
「ちょっと横になろう」が致命傷に

一昨日くらいからでしょうか。
この真面目なわたしが(自分で言う)休もうか悩むほどに、とにかく疲れてました。
朝から、娘のためにご飯を用意して、お弁当も用意して、療育用の持ちものを準備して。
にこやかに「行ってきます!」と先生に手をひかれていく娘を見送った後。
ホッとしたのか、急に疲れがどっと降ってきました。
ソファにゴロっと横になり、娘用の薄手の毛布をかぶって、エアコンつけて。
ちょっと目をつぶったつもりでした。
もう、そこから起き上がれなくなっちゃいました。
何度も何度も「起きあがって、昼ご飯を用意して食べる」夢を見ては、また気絶。
やーっと目が覚めた頃には、もう昼過ぎです。
ふと、思い出した「不登校の親の会」まで、あと1時間!
慌ててご飯を書き込み、身支度をととのえて、ダッシュで車に飛び乗って。
「やっちゃった(泣)」と思いながら、親の会へ参加してきました。
書けなかった理由、ちゃんと考えてみた

わたし頑張れなかった理由。
それは、ただひとつ。
「疲れがたまってた」からでしょう。
そもそも寝つきがよくないわたしが「横になろう」と思うこと自体が稀。
(眠れなくて無駄な時間を過ごすのがわかってるので)
今日はきっと「書かなきゃ」じゃなくて「寝なきゃ」の状態だったんです。
そう、きっとそうです。(言い聞かせ)
毎日のB型就労がはじまった今。
「療育=フリータイム」ではなく「回復タイム」に変わったのかもしれません。
とはいえ「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と落ち込む自分も、正直います。
でもさ、そんな日もあるよね。

予定通りにいかないのが、人生ってものですよね。
こうやって発達障害のある子の親になり、子の入院、離婚まで経験し、日々波乱万丈です。
今日だって、そんな人生の1ページだったのだと思います。
疲れて倒れそうな中でも「頑張ろう」と思った自分を、褒めてあげたいです。
そして「書けなかったこと」をこうして書いてる自分も、抱きしめてあげたいです。
明日は日曜日。
娘とカフェ行って、のんびり川遊びでもしてこようかなと思います。
おわりに
朝おもいきり寝ちゃったけど、親の会も遅刻寸前だったけど。
1日やりきって、こうしてブログを書けたことだけでヨシとします。
明日はもっとちゃんとできる、やらなきゃ……
そう思ってしまうけど「今日も1日生きてた」だけで花丸ですよね。
最近、すっかり忘れてました。
あまりにも色々なことがありすぎて、自分を追い込みがちな毎日でした。
今日明日は、すこし気持ちをゆるめて、娘とたのしく過ごしたいと思います。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
お仕事の皆さんも、お休みの皆さんも、すてきな1日を過ごせますように。
それではまた、明日。
\たまには、ホッと一息つく日があってもいいですよね!/

コメント